2019.11.21

ブックマッチテーブル


 

 

ブックマッチテーブル

 

一枚の板を本の見開きのように接いだテーブル

 

 

言語を調べると、昭和の香りがする

火をつけるマッチが検索でヒットします。      どうやら和製英語のようです

 

 

 

 

 

 

こちら軽井沢の別荘にと、ご購入頂きました。

 

夏季にお届けさせていただいたのですが、周りも静かで涼しく

とても素敵な建物でした。

 

 

 

 

 

 

肝心のブックマッチの木目が分かりづらく恐縮です

 

 

 

 

 

お客様にお気に召していただき

後日、ご自宅の方にも同じブックマッチのダイニングセットをご注文頂きました。

 

 

 

もれなく、こちらの写真の角度もブックマッチの木目が見えづらくなっております

 

 

2019.11.08

オーダーキッチンボード


 

 

今回はキッチンボードの紹介になります。

 

 

キッチンボードは使用頻度が高い家具ですので、

なるべく使いやすく、尚且つ収納力をかね兼ね備えたものが求められます。

 

 

 

 

こちらのキッチンボードは、単体の引出しの大きさを抑え

引出しの数を多く設置した仕様です。

 

カウンタートップ、引出し共にナラの無垢材を使用し、

使い込んでいく過程で表情がより豊かになります。

又、上部の吊戸はボトル調味料等を置く、小さなスペースを設けました。

 

 

 

 

 

 

 

次にご紹介するのは、

ダストボックスを収納するワゴンを設置したキッチンボードです。

 

 

 

 

上部の開き扉は、すりガラス調のフィルムが貼ってあり

内部を隠す事は勿論、アクシデントでガラスが割れた時、破片が飛び散りません。

 

 

 

 

ダストボックスのワゴンはキャスターが付いてるので、出し引き便利です。

 

素材はクルミ材の突板仕様になります。

 

 

 

電子レンジ、炊飯器、電気ケトル、ご家庭によって使用される

キッチン家電は、大きさや数など多種多様です。

 

キッチンボードは

オーダーメードならではの、良さがより出る家具の一つだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2019.09.21

天然木とスチール


 

 

 

今回はウォールナットの自然耳無垢材テーブルと、

スチール脚の組み合わせです。

 

 

 

 

 

 

 

ソファーでお食事などされるため、

 

通常のソファーテーブルより高さを出し、使いやすくしております。

 

 

 

 

 

 

 

こちらはコンソールテーブル

 

木材の天板は面取りをし、丸みを出しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天然木が持つ温かみと、スチールの持つモダンな印象が重なり

 

とても素敵なソファーテーブルです。

 

 

 

 

木と比べ少しだけ重いのですが、

ある程度の線の細さでも、強度が出るのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.08.30

壁面収納&キッチンボード


 

 

朝晩だいぶ過ごしやすくなってきました

 

 

 

 

 

今回は壁面収納とキッチンボードの紹介です。

 

 

先ずは壁面収納から

 

 

 

 

 

 

テレビ台を兼ねた壁面収納です

 

 

天井の高さや、壁に合わせて製作

 

 

 

 

 

素材はナラの突板仕様で

 

 

スッキリとした印象になります

 

 

 

 

 

 

続きましてキッチンボード

 

 

 

 

こちらはナラの無垢材を贅沢に使用したました。

 

 

先程の突板と比べ、素材の表情が豊かになります

 

 

 

 

 

 

どちらの家具も、天井迄ピッタリ作っているので

 

地震の時などに転倒する可能性が、かなり軽減されます。

 

 

 

 

突板にも色々と種類が有り、一概には言えませんが

 

家具の用途や、お部屋のコーディネートなどにより

 

無垢材と突板を使い分けしてみるのも、楽しいと思います。

 

 

 

 

 

2019.07.23

トレー付きキャビネット


 

 

スライドトレーが付いたキャビネットです

 

 

 

 

 

ウォルナット材の無垢扉仕様です

 

 

 

 

 

 

取っ手やツマミを省いたシンプルなデザインなので

 

無垢材本来の素材の良さが、浮き出ます

 

 

 

 

 

 

 

 

レールは下部に隠して付けているので、

 

引っ張り出した時、金物が見えずスッキリしています

 

 

 

 

 

 

 

引出し内部に仕切り板を設け、整理しやすく収納。

 

 

 

 

こちらのお客様は、トレーを仏具置きに御使用されますが、

 

スライドトレーはいろんな用途に活躍します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.07.02

ルーバー扉


 

 

 

別名鎧戸やガラリ戸と呼び

 

熱を逃がしたり、視線を遮るの為に有効です。

 

 

 

 

 

 

右上部のオープン部分は、雑誌や新聞等を出し入れしやすく収納します

 

引出しを忘れたわけでは御座いません…

 

 

 

 

 

 

斜めから

 

 

今回の羽板は細目のデザインです

 

ルーバーは羽板の太さによってイメージが結構変化します。

 

 

 

 

 

 

天然素材で作成してるので

 

良く見ると一本毎に色や木目が違います

 

これも、無垢材ならではの風合いです

 

 

 

 

 

2019.06.25

一枚板テーブル


 

 

日影が恋しい年齢...  いや、季節になってきました。

 

本日は、一枚板テーブルの施工例をご紹介致します

 

 

 

 

 

こちらは山桜の一枚板になります

 

最近、このような太径の桜は、数が少なく貴重な一品です

 

経年変化で色に深みが出て来ます

 

 

 

 

 

続きまして、クルミの一枚板

 

クルミは表情が優しく、ほんのり赤みを帯びているので

 

いろんな床の色にマッチします。

 

 

 

 

こちらはウォールナットのローテーブル

 

ウォルナットは白太(耳の部分)の輪郭がぼける事が多いのですが

 

今回はコントラストがはっきり出ています。

 

 

 

 

 

最後にこちらも山桜

 

小径の板を、カウンターデスクとして活用

 

天然くびれの形状が、雰囲気をより良くします。

 

 

 

 

今回、桜の木を紹介するにあたって、なぜか花咲かじいさんの民話を読み返しました。

 

既に純粋な心を欠いているのか、素直に話の内容が入ってきません。

 

 

こちらは、季節ではなく年齢のようです。

 

 

 

 

2019.06.18

キッチンボードと壁面収納


 

 

本日はキッチンボードとデスク収納です。

 

 

 

 

 

 

  なるべく収納力を増やす為、

  天井まで目一杯のサイズです

 

  加えて、地震時の転倒防止にもなります。

 

 

 

     

 

 

     

 

                      

 

 

 

  ダストボックスやレンジ、炊飯器等

  お客様の用途に合わせ、仕様を設定

 

  上部扉のガラスは、すりガラス調フィルム

  を使用し、内部を隠し、更に破損時のケガ

  防止にもなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまして壁面デスク収納

 

 

 

 

リビングルームに収納を備えた壁面デスク

 

左袖にはプリンター、デスク天板にコンセントとコード穴、上部に照明を設置

 

素材はクルミ材、自然光との相性がとても良く感じます。

 

 

 

 

 

 

 

圧迫感を抑える為、上部シェルフの奥行きを小さくしました。

 

又、室内換気扇が壁上部に付いていたので、

 

右上部扉を格子扉にし、空調を確保

    

 

 

                 

 

 

 

キッチンボードが、だいぶ見切れておりますが、同じ空間にクルミ材の家具で統一感がより良く出ています。

 

パノラマ写真という言葉を久しぶりに、思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.06.11

表札


 

今回は家具ではなく、表札です。

 

 

諸外国では表札は珍しいと聞きます。

引っ越しの頻度や、ハウスナンバーの有無、治安等が理由のようです

  

 

 ......と大手検索エンジンが言っておりました。      きっと、諸説あります

  

 

 

今回はご住所記載の無い表札を、何点か紹介致します

 

 

  

 

 くるみ材での製作です

 

 左隅にお客様からのご要望で

  

 家のマークをアクセントに

  

 

 

 

  

  

 

 

 

  

こちらはウォールナット一枚板をカットしたものです

 

写真だと小さく見えますが、横幅60CMほどあります

  

  

オーダー家具

無 垢テーブル

   

  

 

 

 

 

 こちらもくるみ材ですが、

 木が持つ個性をうまく活かしたデザインです

 

 

 

 

 

 

 

  

一枚板

オーダーテーブル

      

        古木風に

        ダメージ加工を施し、着色塗装

  

  

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 横浜のたまプラーザにあるステーキハウスさん

 

 鉄製の看板を、木に変更いたしました。

  

 

 

 フルネームでは御座いますが、個人宅ではありません。

 とてもおいしいステーキ屋さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

2019.06.07

Tvボードと飾り棚


 

今日ご紹介するのは、TVボードと飾り棚です 

 

 

まずは、TVボード

 

お客様のご希望で、 一般的なTVボードの高さより高く製作しました 収納力もバッチリです

   

   

 

次に、飾り棚

 

  

お花などを飾りたいとのご希望でした

 

形状にご注目してください

TVボードと天板の形状と脚の雰囲気を合わせ、柔らかさを表現しました

 

 

 

 

 

 

  

 

木をふんだんに使われたお宅に、

ウォールナット材の家具がとてもマッチしておりました

素敵なお部屋で撮影させていただき、有難うございます。

 

 

 

 

 

 

2014.04.29

既存の家具に合わせて


 

 

前回のブログの更新が新年の挨拶でした

 

ここ最近は謝ることから始まるブログとなってます

毎度おなじみいつもいつも更新が遅くなり、すみません・・・

 

 

 

 

今日でオープンから丸3年が経ちました

みなさまのお力添えで4年目を迎えることができます

いつもありがとうございます

 

 

 

 

本日は以前にお届けしましたオーダー家具の施工例です(だいぶ以前ですが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何年もご愛用されいるチェストに色を合わせて、収納を設置致しました

共に過ごした歳月の差を感じさせません

 

 

 

 

 

・・・・・・・Key Boxがアクセント

・・・・・・・鍵を掛ける金具にはこだわりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・。。。。・・・格子扉の部分は

・・・・・・・・・・わんちゃんのお仏壇としてお使いになります

 

 

 

 

 

 

 

どんな空間やどんな家具にも自然と馴染むことが無垢材家具の魅力のひとつですね

 

 

 

 

今後は、もう少し(ほんの少しかもしれませんが)ブログを更新できるよう努力します

4年目もKuro Enpitsuに変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます

Kuro Enpitsu 飯野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014.01.05

本年も宜しくお願い致します


 

 

旧年中は格別のご愛顧を賜り誠に有り難うございます

2014年は早いもので3周年を迎える年になります

本年もより一層のご満足を頂くよう、心がけ日々努めてまいります

 

 

 

 

 

 

 

 

本年も何卒宜しくお願い致します

KuroEnpitsu 飯野

平成26年1月5日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

2013.04.29

丸2年


 

 

かなりご無沙汰してしまいました

 

 

前回の更新が、かなり寒い季節だったのを覚えています      すみません. . .

 

その間に辛い花粉症の季節と素敵な桜の季節も過ぎていきました

 

 

 

 

 

やっぱり広葉樹の方が好きです

 

 

 

 

 

 

 

KuroEnpitsuを初めて丸2年経ちました

 

年を重ねる分、分母の数字が大きくなるので1年が少しずつ短く感じてしまいがちですが

常に1分の1を心がけ3年目に向かっていきます

 

 

 

 

 

 

皆様にご愛顧頂き、無事2周年を迎える事が出来ました

これからもより多くのご期待・ご要望に沿えるよう、日々努力してまいります

Kuro1Enpitsu  飯野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.02.18

隙間を埋めないオーダー家具


お久しぶりのブログになってしまいました。

この寒さの中、店内のグリーン達は新芽を出し始めました                  先取っています

今回は隙間を埋めないオーダー家具です

将来的に家具の設置場所を変更した場合の事を考え

1つ1つの家具が単独でも使用できるようなデザインにしました

まずはチェストです

 

 

 

 

そしてデスクです

K1803のサイズをW1000 D500に変更した物です

ワゴンを置くと座るスペースが狭くなり

デスクの右側のスペースは200㎜程しか

空いていないため

チェストをこのような置き方にしました

デスクの脚のデザインに合わせたチェストです

キュリオの扉は使いやすさを考慮して

左開きになっています

そして全体図です

 

 

 

 

 

はじめは “壁面一杯に書棚を”

との御依頼でしたが

ダイニングスペースに隣接する場所に

設置するので

圧迫感がかなり出てしまうと思い

こちらのプランをご提案致しました

 

 

。。 こちらはテレビボードK4401です

。。 後ろの格子扉とマッチしてます

 

 

 

 

そして最後はシェルフです

神棚を置く棚として、ご依頼いただきました

テレビボードと同じ格子のデザインで統一しました

隠し扉付きです

その他に、テーブルやペンダントランプなどもご購入頂き、より統一感のあるお部屋に完成致しました

渋谷区のB様、撮影のご協力ありがとうございます

又、いつも夜分遅くまで時間を割いて頂きありがとうございました

 

 

2013.01.05

本年もよろしくお願いします


旧年中は格別のお引立てを賜り、誠に有難うございました

2013年も、快適な暮らしを継続できる素敵な生活空間をご提供できるよう

心がけ努めてまいります

 

 

 

 

 

 

 

 

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

Kuro Enpitsu 飯野

平成25年1月5日

 

 

 

 

 

 

 

« Older Entries